山口県貨物倉庫株式会社/山口物流センター
冷凍・チルド・ドライの三温度帯の管理ができる大型物流センター
弊社は食品保管業務を始め、物流VANを導入し、輸送・保管・荷役・梱包・加工・情報処理等の総合ロジスティックシステムの機能を確立し、物流コンサルティング等の提案能力を持つ総合物流サービス業です。食糧庁指定倉庫、冷凍冷蔵倉庫、青果物専用特殊冷蔵庫で鮮度を保ち、お客様のニーズに合った物流を行います。
山口県貨物倉庫株式会社/山口物流センター:DATA | |
住所 | 〒754-0896 山口県山口市江崎2229-3 |
電話 | 083-989-5211 |
FAX | 083-989-5250 |
URL | http://j-truck.net/yamaken/ |
営業 | 日曜日~土曜日 08:30~17:00 休業日 年中無休年中無休 |
駐車場 | 20台 駐車料金 無料 |
業種 | 運送、化学薬品運送、加工食品運送、貸倉庫、商品配達、貯蔵槽倉庫、トランクルーム、荷物預かり、美術品運送、引越運送、普通倉庫、保険、保冷運送、保冷・冷凍運送、冷蔵業、冷蔵倉庫、冷凍運送、冷凍業 |
アクセス | (最寄駅) ○JR宇部線・深溝駅徒歩13分 ○JR山陽本線・嘉川駅徒歩14分 |
お役立ち情報 | ☆集配業等のリアルタイム輸送、一般区域輸送、梱包資材用具の販売等荷主企業様とのパートナーシップを作り上げ、情報の集約・処理により山口県貨物グループはゆとりあるプレースオブワークを実現します。 |
山口県貨物倉庫株式会社/山口物流センターの地図
山口県貨物倉庫株式会社/山口物流センターの詳しい情報です!
◇◆◇山口県貨物倉庫株式会社◇◆◇
◆弊社は昭和61年、山口市内に総面積4万平方メートルという広大な敷地を確保し、本社を移すとともに物流センターを建設し、倉庫業に進出いたしました。冷凍・チルド・ドライの三温度帯の管理ができる大型物流センターを立ち上げ、商品の入庫から保管、仕分け、梱包、配送まで行うことができる一大物流センターを構築しました。取り扱い商品全体の7割を占める食品類は、取引先メーカーから県内に入荷されるものすべてを共同配送システムにより、県内全域のスーパー、コンビニエンスストアーに日配しております。
◆一般倉庫はもとより食糧庁指定倉庫、冷凍冷蔵倉庫、また青果物専用特殊冷蔵庫(スーパーフレッシュ)を有し、鮮度を保ち長期間貯蔵するセンターにてお客様のニーズに合った物流を行っております。集配業務等のリアルタイム輸送、一般区域輸送、梱包資材用具の販売等でも荷主企業様とのパートナーシップを作り上げ、情報の集約・処理により山口県貨物グループはゆとりあるプレースオブワークを実現します。
【業務内容】
※物流コンサルティング
◇保冷運送
◇冷凍運送
◇加工食品運送
◇青果物専用特殊冷蔵庫(スーパーフレッシュ)により、鮮度を保ち長期間貯蔵
◇冷凍・チルド・ドライ(3温度帯)の食品共同配送
◇引越運送
○家族の引越
○単身者の引越
◇商品配達
◇化学薬品運送
◇美術品運送
◇普通倉庫
◇荷物預かり
◇トランクルーム
◇冷蔵倉庫
◇貯蔵槽倉庫
◇青果物専用特殊冷蔵庫(スーパーフレッシュ)
◇食糧庁指定倉庫
◇冷蔵業
◇冷凍業
◇貸倉庫
【情報システム】
◇受発注システム
◇運送管理システム
◇在庫管理システム
◇入出庫管理システム
スポンサー広告
ネットショップ広告
トランクルーム収納ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 株式会社ハイコム/不動産事業部 熊本県熊本市水前寺6丁目27−25−1F 電話096-383-2112
- ファミリー引越センター株式会社 東京都豊島区南池袋1丁目13−15−802 電話03-6907-8355
- 三八五引越センター 宮城県仙台市宮城野区岡田西町1−10 電話0120-010385
- 押入れ産業湖南店 滋賀県草津市大路1丁目13−25 電話0120-130410
- 双葉運輸株式会社/本社/倉庫部 広島県広島市西区山田町539 電話082-507-0561
- ファミリー引越センター株式会社 千葉県柏市豊四季6−4 電話04-7142-9755
今日のお勧め記事 ⇒ 温度や湿度を考慮する
トランクルームを管理している業者によって、トランクルームの形態はさまざまですので、トランクルームのスペース内がどのような状態であるのかということを重要視してトランクルームを選ぶ人も多いかと思われます。 マンションタイプのトランクルームが良いと考える人、郊外に多いタイプのコンテナボックスタイプのトランクルームを好む人、優良トランクルームで設備やセキュリティがしっかりとしているところを選択することを優先する人もいると思われます。どのようなタイプのトランクルームでも、検討している
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。